明るく撮影できて背景もしっかりぼかせる

記事で紹介した商品を購入するとAmazonや楽天などのアフィリエイトプログラムによって売上の一部がjoy-cameraに還元されます。
30mm F1.4 EX DC HSMは 2005年に発売された商品で、 APS-Cサイズの フルサイズ換算で48mmの画角に相当する 単焦点レンズ。F値解放1.4と暗い場所でも明るく撮れ また背景もしっかりぼかせるのが魅力的な レンズ。
最新のSIGMA 30mm F1.4 DC HSM Art
現在は 30mm F1.4 EX DC HSM DC という品名でnewバージョン出ています。 NEWバージョンは品名にEXが付いていないですよね。。現在、シグマの最新シリーズでは 3つの「プロダクト・ライン」 というものがあり、 2012年に発表した新しい レンズラインナップの名称になり 「C」「A」「S」という ものに分けられています。
3つのラインはそれぞれの明確な コンセプトを持っていて それぞれのコンセプトは
C...高性能、しかも小型・軽量。 真の「オールマイティ」レンズ。
A...圧倒的な描写性能。 表現者のためのレンズ。
S...高度で確実な運動性能。 アクティブな高性能レンズ。
レンズの外装の表記を見ると どのタイプな判断する事ができます。

今回のレンズはどんなレンズ?

そのEXとはExcellenceの略称で、 シグマの高級レンズの名称になります。 品名でランクが表記されているみたいですね。
その他に品名で分かる事が HSM‥Hyper Sonic Motor省略 高速で静寂なAFを可能にするモーター DC...APS-Cサイズ相当の撮像素子に合わせて設計した、デジタル一眼レフ専用レンズです。
外観の違い

現在のNEWタイプと 見た目が違いがわかるのは、 レンズ外装がザラザラしたタイプになります。
重量 | 400g |
レンズ構成 | 7群7枚 |
絞り羽枚数 | 8枚 |
フィルター径 | 49mm |
最小絞り | F16 |
最短撮影距離 | 40cm |
最大径×長さ | ⌀76.6mm×59mm |

AF時にフォーカスリングが回転しない。
マニュアルフォーカスでリングを回すとレンズのメーターも同時に回りますが、 オートフォーカスの場合は、レンズのメーターは回りますが、 フォーカスリングは回りません。気になった点。。。
私の持っているレンズのコンディションも関係するかもしれないですが、、、 動画で撮影した時にフォーカス音が気になりました。 音も結構入ってしまっています。。。 動画の場合マニュアルフォーカスの方が良さそうですね。。。 動画で撮影してみましたので、ご覧ください。マウントラインナップ
シグママウント・キヤノンマウント・ニコンマウント・フォーサーズマウント実写レビュー




