EOR R10のレンズキットのラインアップに「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」と「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」を選ぶことができます。
「値段は倍ほど変わるが、スペック的にはどの様な違いがあるのだろう?」と迷っている方もいると思います。
そこで今回は「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMにポイントを当てRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMの違い」について初心者方でも分かりやすく解説したいと思います。
- RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMの結論
- ・解像力が高い
・ボケ感も綺麗
・手振れ補正の性能が高い
機種 | RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM | RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM |
焦点距離 | 広い | 狭い |
ボケ感 | かなり良い | 良い |
解像力 | かなり良い | 良い |
フォーカス性能 | 高い | 高い |
質量 | 普通 | 軽い |
詳細を見る | 詳細を見る |
それでは「使用した感想」や「特徴」についてレンズについて詳しく解説していきます。
本ページは広告が含まれています。
焦点距離18-150mmメリット
両機種はAPS-Cタイプのレンズで18-150mmを35mm換算にすると29~240mm相当になる。
EOS R10に付いている標準レンズの焦点距離は18-45mmですが、45-150mmどのぐらいアップできるのか?調べてみた。
解像力
解像力はシャープに描かれている。焦点距離も18-150mmで広く撮影できるのも魅力的。
肉まんを蒸しているシーン。凄く湯気が出ていたので、思わずシャッターを切った。湯気も綺麗に表現出来ている。
解像力テスト
両機種同じ設定でどのくらい解像力が違うのかテストしてみた。
ただ、RF-S18-150mmは50mmになってしまった。
F8
拡大
RF-S18-150mmの方がラインが綺麗に出ている。
F11
拡大
中心部分はあまり違いは見られないですが、右上の方はRF-S18-150mmの方がシャープですね。
F22
拡大
F8に比べるとかなりぼんやりしているがRF-S18-150mmの方がコントラストがハッキリしているように感じる。
ボケ感
焦点距離を望遠側にするとF値が上がるので、ボケにくくなるがそれでも提灯と背景の感じも良い感じでした。
ボケ感の比較
背景のボケ感をRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMと比べてみました。背景のライトのボケ具合に注目して下さい。
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMの方が背景のボケ具合が綺麗な正円を描いています。
光学式手ブレ補正4.5段分
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM | RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM |
4.5 | 4.0 |
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMは光学式手ブレ補正4.5段分と0.5段分だが性能が高くなっている。
テレ側150mmなので、少しでも手振れ補正の高い方がありがたい。
あまり変化が感じられなかった。
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMの方が若干手振れ補正が効いている様な気もするが、、、
あまり気にする必要がないポイントかもしれない。
ダイナミックIS
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMには動画撮影時の手ブレを効果的に補正する「ダイナミックIS」を搭載。
特に広角側で大きな手ブレ補正効果を発揮。歩きながらの動画撮影時も快適な撮影が可能とのこと。
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMと同じ設定で調べてみた。
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMは細かくぶれてしまっている。
一方RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMはブレてはいるがそれほど細かくはぶれていない。
歩きながら風景の撮影や自撮りは慎重にカメラを支えないといけないが使用することができそうですね。
逆光テスト
逆光の場合フレアなど出るのか比較してみた。
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMと同じ設定で調べてみた。
両機種との変化は感じられなく、フレアも見られなかった。
AFスピード
手前と奥でピントを合わすスピードがどれぐらい違うのか動画で比較してみた。
フォーカスはほとんど違いは感じられなかった。
実際の撮影でもどちらの方が早いのかというのは分からないぐらい早いかった。
また両方ともフォーカス音は聞こえなかった。なので動画でも使える。
ただ1点気になった点があった。
それはRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMにブリージングが出ていた。
ブリージングとは?
フォーカスリングを回転させた際に発生する画角変動のこと。
仕様
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM | RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM | |
発売日 | 2022年6月23日 | 2022年6月23日 |
マウント | RFマウント | RFマウント |
レンズ構成 | 13群17枚 | 7群7枚 |
絞り羽根枚数 | 7枚 | 7枚 |
最小絞り | 22-40 | 22-32 |
最短撮影距離(m) | AF時:0.17m(18mm~35mm時) MF時:0.12m(18mm~24mm時) | AF時:0.2m(18mm時) MF時:0.15m(18mm時) |
最大撮影倍率(倍) | AF時:0.44倍(50mm時) MF時:0.59倍(35mm時) | AF時:0.16倍(45mm時) MF時:0.26 倍(45mm時) |
フィルター径(mm) | 55mm | 49mm |
サイズ
サイズはどのくらい違いがあるのか比較してみた。
焦点距離が広い分RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMの方が長い。意外だったのは太さは同じだが中のフィルター径が違う。
機種 | RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM | RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM |
フィルター径 | 55mm | 49mm |
EOS R10に装着したイメージ
EOS R10はグリップもホールドしやすく全く撮影は快適にできた。
また、レンズ自体も軽いので、グリップがあまりなくても撮影には影響がない重さだと感じた。
質量
質量はRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMの方が倍ぐらい重たいけど正直そもそも軽いので、なんとも思わない。
ただ女性がバッグに入れて持ち運びたい方は少し変わるかもしれない。
リングの操作性
ズームリングを回した感じはRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMに比べてRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMの方が若干チープ感があり軽いという感じがした。
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMの方がある程度の重さがあり回しやすかった。
マニュアルリングを回した場合は違いを感じられなかった。
気になった点
次に気になった点を紹介します。両機種とも気になる点が同じでした。
マウントはプラスティック製
マウント部分は両機種ともプラスティック製となっていて、少しチープ感がある。
MFの切り替えスイッチがない
EOS R10にはボディ側にAF/MFスイッチがあるので、そこですぐ変更することができるが、ない機種もあるのでその場合は瞬時に切り替えられない。
メリット・デメリット
それでは両機種のメリット・デメリットについて紹介していきたいと思います。
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
メリット
・値段が安い
デメリット
・マウントはプラスティック製
・性能はRF-S18-150mm より低い
解像力 | |
ボケ味 | |
質量 | |
フォーカス | |
価格 |
性能はRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMほどないですが、コンパクト、そして価格も安いということが魅力的な点。
少しでも安く抑えたいという方にはおすすめです。
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
メリット
・焦点距離が幅広い
デメリット
・マウントはプラスティック製
解像力 | |
ボケ味 | |
質量 | |
フォーカス | |
価格 |
焦点距離の幅が広いだけでなく解像力が高く、背景の玉ボケも綺麗だった。
もしお金に余裕があり、良い写真を撮りたいのであれば、おすすめできるレンズです。
まとめ
以上が比較でした。
個人的には思った以上に性能の差があると感じました。
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMは焦点距離も長く撮影していてスナップ撮影が楽しかったです。
また他のレンズも紹介したいと思います。
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMの作例の方も是非ご覧ください。